アキバ系SNS『Filn』が20日にオープンしたので入ってみました。
Filn
その一週間前にはオタク系SNS『Otaba』がベータ版でオープンした時にやはり入りました。こちらも20日にプレオープンしました。
Otaba
内容的にはmixiクローン。参加者もごく普通にmixiと同じような使い方をしているようです。
mixiで非オタの知人をマイミクに登録していているために、オタ趣味の知人をマイミクにできなかったり、日記にオタネタを書けなかったり、オタク系コミュニティに参加しづらい人たちをターゲットにしているようです。
おそらく、どちらもオープンソースのSNSエンジンOpenPNEを使っているようで、機能は似たり寄ったりです。若干Filnが上かな。
運営は、Otabaが個人ベースでFilnが企業ベース。
Otabaは、ベータの時にはサーバの処理が追い付かず、エラーを頻発していました。Shift_JISダメ文字問題も出していました。これらは、20日にサーバ移行した時に解決したようです。
Filnはその手のトラブルは無く、コミュニティも最初から充実していました。クローズドでかなりテストしていたようです。
参加者は先行したOtabaが3000人越えでFilnが2000人越えというところだけど、勢いはFilnが圧倒的な感じ。
しかし、現在はどちらも激重で、まともにページ移動もできません。
100万人以上の参加者を抱えたmixiがなんのストレスもなく稼動していることを考えると一日の長という以上の差があります。オタ系のコミュニティも充実していることで、人が集まるところには情報も集まります。mixiで自分がオタクであることをカミングアウトさえできれば、mixiで完結できます。
そんなことで、FilnもOtabaも、mixiからオタクユーザを完全に奪うまでには大きい山があると思います。
一応、各SNSのわたしのトップページへリンクを貼っておきます。
http://netcal.blog7.fc2.com/blog-entry-261.html
[ネットカルチャー概論]
2005/11/22(Tue)
▲